download

暗号通貨の普及には「国や銀行のお墨付き」は大切なのか

レポート「アルトコイン図鑑」では30種類以上のコインの概要と見通しを解説(詳しく)

暗号通貨の普及には国家のお墨付きが大切だというツイートを見かけました。

これに限らず、暗号通貨が普及するためには、

  • 国が発行した公式の暗号通貨のほうがよい
  • 銀行などが発行した暗号通貨のほうがよい
  • 大企業などがリードする暗号通貨のほうがよい

という意見が少なからずみうけられます。というより最近では優勢になってきているようにすら感じます。

おなじ暗号通貨というくくりで話をするのに、前提条件がこれほど違うことに愕然としています。同時に、これらの人との咬み合わない前提のなか、孤立無援で発信している状況に心から疲弊してしまっています。

どうしてこうした意見がでてくるのかの、背景を探ってみるというのがこのエントリの趣旨です。2つの背景があるとおもいます。

ひとつは、安心感という背景です。

まだ暗号通貨についてそれほど詳しくない層や、まったく関心のない層は、価格が不安定だったり、盗難の危険性があるといわれているようなものには手を出しません。

安心してつかえるものでないと使いたくない、というのはまったくもってそのとおりの論理です。

多くのひとの価値感では、安心とは、すなわち、国家、銀行、大企業のようなものを指すのでしょう。

暗号通貨にどっぷりハマった人は、国家や銀行・大企業こそ信用ならない人々と思っており、彼らの呪縛から離れてホントに自由な経済を作りたいから、暗号通貨を始めたわけです。

なお、安心感を求める層は、そもそも暗号通貨にハマっているわけでもないし、批判も限られるので、私は好意的です。

いずれ、中央集権や検閲耐性、プライバシーといった価値も大事だなあということをわかってくれれば嬉しいです。時間はかかるとおもいますが、少しづつ理解してもらうのが大事で、そのように努力したいとおもいます。

 

ふたつ目の背景のほうが、厄介で、これには本当に疲弊しています。それは、値段があがれば株だろうが土地だろうが何でも構わななく、単に値上がりが見込めそうだから暗号通貨を買っている短期投資家の参入です。

なぜこれが、国家・銀行・大企業に繋がるのかを説明します。

これらの層にとっては、保有のコインが値上がりすることが最も大事です。保有コインの理念とか理想とかはどうでもよくて、短期間で値上がりするコインが正義です。

短期間で値上がりするというのは、一般人に受けが良いコインです。イナゴといいますが、あとでより高い値段で買ってくれる鴨の投資家が群がるコインが良いコインです。

ですから、暗号通貨をあまり知らない初心者が飛びつきそうな要素があるコインのほうが値上がりするだろうと読みます。

つまり、

  • 国家がお墨付きをあたえれば、そのコインは値上がりする
  • 銀行が利用したり、銀行がお墨付きをあたえたら、そのコインは値上がりする
  • 企業がコインの開発や運営をコントロールして、積極的な提携策や、マーケティングを仕掛けたほうが普及するので、値上がりする

というロジックになります。つまり、「値上がり」のためには、上記のような方策のコインのほうが「手っ取り早い」と考えているのです。イナゴにとってどういうコインが魅力なのかというのを当てるという、一種の美人投票になっているわけです。

(この論理の行き過ぎたものとしてポンジ・スキームを積極的に肯定する人々がいます。つまり、詐欺が疑われるものであっても、詐欺師が一流で、よりたくさんの人を後から騙して連れてこれるようなら、自分も先んじて買っておけば儲かると考えて、それに乗じる人です。すなわちそれは、自分も詐欺の片棒を担いでことになるのですが、そのことを丁寧に説明しても、なぜかそれが理解できない人々です)

こうした投資家層と、暗号通貨の非中央集権性や、検閲耐性やプライバシーを重視する層は、水と油です。どうやっても議論が噛みあう余地を見いだせません。

国家や銀行、大企業マーケティングを否定すればするほど、そういうのを重視して値上がりを演出するコインの邪魔をしてしまい、それらに投資している短期筋と衝突してしまうからです。彼らは利益がかかっているので、暗号通貨の元々の意味とか、そういう意見を取り入れる余地もまったくないわけです。

安心できないから使わない一般層と違って、猛烈に利害対立が起きますし、話し合いの余地がないことが多いです。

暗号通貨は不安だからと思っている一般のひとに、伝えていきたいという活動の前に、こうした投資家が立ちはだかって、疲弊も疲弊してしまっています。

どうやれば、価値観の違う投資家から押し込まれずに、彼らをうまくかわしつつ、非中央集権性や検閲耐性という価値を広めていけるのかどうか、それが私の最近のもっぱらの悩みどころです。(今のところ、敗北宣言を出さざる得ません)

スノーデンなどの映画で、プライバシーや国家による監視といったものに関心がすこしづつ増えているきもしています。いずれ、非中央集権性や検閲耐性という価値が、人類の普遍的な自由への渇望の上にあり、必然的な進化であることを理解するひとが増えることを希望します。

・おしらせ
ビットコイン研究所の有料版サロンでは、平易な言葉で最近の技術や業界事情などについて解説するレポートを毎週配信しています。

暗号通貨について、もっと知りたい、勉強をしたいというかたに情報を提供しています。サロン内では疑問点も質問できます。

一度登録いただけると100本以上の過去レポートが読み放題で、大変お得です。レポート一覧がこちらのページありますので、よろしければいちど目をとおしてみてください。