仮想通貨「Libra」を生んだフェイスブックの大志と野望

フェイスブックが発表した仮想通貨「Libra(リブラ)」。なぜフェイスブックは独自の“通貨”をつくるのか。あえて自社が完全にコントロールできない運営団体を設立した理由は何か。パートナーや競合たちの思惑は。そして、フェイスブックは各所から向けられる疑いの目を晴らせるのか──。フェイスブックの大志と野望を、さまざまな視点と関係者への取材から読み解く。
仮想通貨「Libra」を生んだフェイスブックの大志と野望
IMAGE BY ELENA LACEY

2017年も終わるころ、ドミニカ共和国のビーチで家族と休暇を過ごしていたフェイスブック幹部のデイヴィッド・マーカスは、ペイパルの代表だった時代から考えていた問題に頭を悩ませていた。

どうすれば「お金のインターネット化(Internet of Money=IoM)」を実現できるのか?

摩擦のないグローバルなデジタル通貨があれば、携帯電話をもっていても銀行を利用できない多くの人々にとっての恩恵になるはずだ。それを構築するうえで、世界中へのリーチと巨大なユーザーベースをもつフェイスブック以上の適任がいるだろうか。

当時「Messenger」アプリの責任者を務めていたマーカスは、答えを見つけた気がしたという。彼はボスに、フェイスブックの仮想通貨(暗号通貨、暗号資産)について話し合うべきときがきたとメールを送った。自分には実現に向けた明確なヴィジョンがあり、それはフェイスブックに懐疑的な人からも信頼してもらえるものだ、と。マーカスはその後、数日かけてアイデア出しをした。

100人以上が取り組んだふたつの難題

最高経営責任者(CEO)のマーク・ザッカーバーグは、即座にマーカスの計画を支持した。

ザッカーバーグは自前の通貨をかなり前から考えていたし(「Facebook Credits」を覚えているだろうか?)、「次の20億人へのサーヴィス提供」というおなじみのテーマのもと、発展途上国の消費者をエンパワーする方法も探ってきた(ブロードバンドの代わりにデジタル通貨を普及させようとするinternet.orgのようなものと考えてくれればいい)。さらに、競合のアップルや「WeChat(微信)」、グーグルなどは国際金融に参入している。

こうしてフェイスブックは、マーカスが「ビットコイン以来で最も野心的」と呼ぶ仮想通貨の開発に取りかかった。マーカスは数カ月後にMessengerを離れ、特別なバッジがないと出入りできない本社内の一角に、フェイスブック選り抜きのエンジニアたちを集めた。彼はさらに優秀な経済学者や政策立案者も雇用し、最終的に総勢100人以上のチームがブロックチェーン技術を利用したグローバル通貨の開発に取り組むことになった。

チームが取り組んだ課題はふたつだ。ひとつは、銀行のサーヴィスを受けられない人々が利用できるものを開発すること。もうひとつは、フェイスブックが開発したという事実があっても、なお人々が納得して利用してくれるものにすることだ。

価値担保と中立性確保のための工夫

その成果が、6月18日にホワイトペーパーを通じて世に出された仮想通貨兼決済インフラの「Libra(リブラ)」だった。そのミッションは、「数十億人をエンパワーするシンプルな国際通貨兼インフラであること」である。

リブラはまず、マイクロペイメントから手数料なしの送金(メールを送るのと同じくらい簡単だ)まで、多様な決済に使える新しい仮想通貨としてスタートを切る。また、ブロックチェーンベースのローンや保険契約などにも活用される予定だ。

通貨の価値は、信頼できる複数の通貨バスケットと連動する。1単位のリブラは約1ドルだ。つまり、リブラはあくまでお金であり、投機対象ではないということになる。

また、リブラの価値はリザーヴ(準備資産)によって担保される。ユーザーが既存の通貨とリブラを交換する場合、既存通貨は必ず裏付け資産であるリザーヴに貯えられ、そのユーザーが引き出すまで留め置かれるのだ。

マーカスが知恵を絞ったのはここからだ。フェイスブックに疑いの目が向けられるのは当然のことだが、その疑念をかわすべく同社はこのテクノロジーをオープンソースにし、ブロックチェーンのコントロールを「Libra Association(リブラ・アソシエーション)」という中立の新組織に委ねることにしたのだ。この体制はスイスのデジタル通貨制度と同じで、もちろんリブラ・アソシエーションもスイスを拠点とする予定だ。

この新組織は、フェイスブックをはじめとする最大100団体の創立メンバーで構成されている。各メンバーはリブラ・アソシエーションの運営資金として最低1,000万ドル(約11億円)を拠出し、その見返りにリザーヴが生んだ利子を受け取れる仕組みだ(リブラのNGOメンバーは拠出金の支払いを免除される)。

各メンバーはブロックチェーン上のノードを動かせるほか、コードを変更したりリザーヴを管理したりする権限を与えられる(アクセスに制限をかけるこの方法は「許可型ブロックチェーン」と呼ばれる)。

「フェイスブックは監督メンバーのひとつになりますが、それ以上の権利も支配力ももちません。ほかのメンバーとまったく同じ立場です」と、Instagramの元プロダクトチーフで現在はリブラプロジェクトのトップエンジニアを務めるケヴィン・ウェイルは言う。

IMAGE BY FACEBOOK

鍵は「フェイスブックとリブラを切り離すこと」

世界初の仮想通貨は、発明者がそのシステムに対して何のコントロールももたなかった。そしてリブラは、意図的にそれをなぞらえようとしている。

「フェイスブックは(ビットコインの発明者である)ナカモト・サトシのようなもので、リブラはビットコインのようなものだと考えてください」と、リブラ・アソシエーションにパートナーとして参加するユニオン・スクウェア・ヴェンチャーズを率いるフレッド・ウィルソンは言う。

もちろん、この計画がうまくいけばフェイスブックが得るものは多い。発明品を手元に置くのではなく、そのコントロールを手放すことで、フェイスブックにとってリブラはより価値のあるものになる。仮想通貨がより広く流通し、より信頼されるのだ。

さらにザッカーバーグがメッセージのやりとりを重視していることを考えると、国境のない決済システムというアイデアもしっくりくる。まだリブラのルールブックも固まっていないというのに、フェイスブックはすでにMessengerとWhatsAppに組み込まれる予定のリブラ用デジタルウォレットを開発したほどなのだ。

また、規制や安全面に関する心配ごとの多くは、新設の運営組織に委ねられるだろう。とはいえ、リブラはフェイスブックのヴィジョンにほかならない。リブラが直面するであろう最大の障害は、創造者の悪評を払拭することになるのかもしれない。

マーカスはその点を理解している。そして、この障害を乗り越えるうえで重要なのは、リブラとフェイスブックを同義語にしないことだと彼は考えているのだ。「記事のなかには、この通貨を『Zuck-bucks』や『Face-coin』と書いたものもありました。その通りになってしまうと、この計画はたち行かなくなります」

28のパートナー団体、それぞれの期待

1年以上かけて周到に準備を進めてきたフェイスブックだが、いまは100あるパートナー枠を埋めるために奔走しているようだ。

現在[編註:記事初出は2019年6月18日]までにパートナーとして集まったのは28団体。VISAやマスターカードなどの決済ネットワーク、ペイパルやコインベース、ストライプ(Stripe)などのフィンテック企業、スライヴ(Thrive)やアンドリーセン・ホロウィッツといったヴェンチャーキャピタル、KivaやWomen’s World Bankingなどの非政府組織、ボーダフォンのような通信会社、イーベイやLyft、Uber、スポティファイといったソフトウェア・サーヴィス企業などが名乗りを上げている。

こうした企業の目的はそれぞれだ。ソフトウェア企業は安価なグローバル決済システム(特にマイクロペイメント)を期待しているし、NGOは銀行口座をもたない人々に対する金融サーヴィスの新しい方法を望んでいる(将来的に、そうした人々はほかのパートナーの顧客になりうる)。ブロックチェーン企業は、リブラがほかの仮想通貨への流入口になることを期待している。

パートナーの第1陣は4月に加入し、残りは最近加入したばかりだ。まだパートナーのなかに銀行はいないが、フェイスブックは先方が望むのであれば歓迎するという。

実際のところ、いまは全員が暫定的なパートナーにすぎない。いまアソシエーションに参加したからといって、必ずしもリブラのノード運営に1,000万ドルを支払うわけではないのだ。

パートナーは、好奇心や取り残されることへの恐怖、そしてフェイスブックと同じ夢に突き動かされているように見える。このリブラが、現在十分なサーヴィスを受けられていない人々に恵みをもたらし、デジタル通貨革命を起こす画期的な何かになるのではないかと、企業たちは期待しているのだ。ただし、その情熱の程度はパートナー間でまちまちである。

発足パートナーの一員であるトロント大学創造的破壊研究室のジョシュア・ガンズいわく、パートナーはこれから開かれる「憲法制定会議」のようなものに呼ばれているだけだという。「そのあとで脱退する者が出る可能性は十分にあります」

競合企業たちの思惑

フェイスブックの競合である巨大テック企業たちがパートナーに参加していないが、この点は驚くにあたらない。これらの企業はそれぞれが独自のデジタル決済制度を開発することを競っているからだ。

グーグル、アップル、アマゾンはいまのところリブラのパートナーにはなっていないが、フェイスブックはこうした企業も歓迎するという。ただし、その見込みは低い(リブラに関してコメントを発表したライヴァル企業はないが、グーグルは6月14日のブログにおいて『十分にサーヴィスを受けていない数十億人にデジタル決済制度を広めるためには、銀行との良好な関係が重要だ』と書いている)。

決済スタートアップのスクエア(Square)などはリブラのよきパートナーになるように思えるが、同社のCEOを務めるのはツイッターのCEOでもあるジャック・ドーシーだ。そのドーシーは最近、ビットコインに注力している。スクエアの人材とリソースをつぎ込んで、ビットコインをより利用しやすい決済プラットフォームにしようとしているのだ。

ドーシーはビジネスニュースサイト「Quartz」に掲載された6月14日付のインタヴュー内で、ビットコインの長所を語っていた。彼はフェイスブックの計画の詳細は知らなかったようだが、「誰もがアクセスでき、国家に属さず、単一企業の束縛や規制も受けない通貨をもつことの価値に、あらゆる民間企業が気づいてくれることを願っています」と話している。

フェイスブックはきっとこう言うはずだ。「それこそリブラだよ、ジャック! われわれ企業はただのノードなんだ!」と。

アンドリーセン・ホロウィッツのジェネラルパートナーを務めるケイティ・ホーンも言う。「われわれも、ほかの人たちも、フェイスブックが過度の影響力をもつことには我慢できないと思います」

フェイスブックは1メンバーにすぎないのか?

他団体が参加するとはいえ、リブラ・アソシエーション自体はフェイスブックが構想したものだ。技術を開発したのも同社のエンジニアであり、彼・彼女らはこれからも開発に携わっていくことになるだろう。フェイスブックは、リブラ用アプリ開発のためにわざわざ「Move」という専用のプログラミング言語までつくっている。

また、リブラ・アソシエーションはまだ理事会メンバーを選んでもいないし、マネージングディレクターを雇ってもいない。そもそもパートナーの4分の3近くが未定で、最初の会合も開かれていない状態だ。それでもすでに、ホワイトペーパーと付随資料を公表している。

これらを作成したのは誰か? 当然フェイスブックだ。あのホワイトペーパーは、現在決まっているパートナーが確認・編集・署名した、フェイスブック作の書類なのだ。

理論上は、アソシエーションが団体として完成したあとにミーティングを開き、このホワイトペーパーを棄却することもできる。フェイスブックの持ち票は、ほかのメンバーと同じ1票だからだ。

だが実際のところ、パートナーはフェイスブックによって選ばれている。フェイスブックと価値観と志をともにし、リブラをつくることを支えてきた企業や団体たちなのである。それゆえ、たとえリブラの憲章が未定だとしても、それが現在の設計図から大きく離れることはないはずなのだ。

ビットコインより送金アプリに近い「Calibra」

フェイスブックはすでに「Calibra(カリブラ)」というスマートフォン用のデジタルウォレットを開発している。パートナー企業の一歩先を行っているわけだが、リブラというテクノロジーを開発したのがフェイスブックである以上は当然だろう(パートナー各社はまだポテンシャルのある製品をあれこれ思案している段階で、ゆくゆくはコインベースやペイパルといったフィンテック企業が自社のウォレットにリブラを加えてもおかしくない。ただ、現時点で導入を表明した企業はない)。

CalibraはWhatsAppとMessengerに組み込まれる予定で、これによって10億人のユーザーがCalibraにシームレスにアクセスできるようになる。また、Calibraは単独のアプリとしても利用可能だ。アプリのローンチは、リブラのプロトコルが完成予定の2020年となっている。

フェイスブックはリブラ・ブロックチェーンの「分散」を強調しているが、Calibraの利用体験はビットコインよりも個人間送金アプリの「Venmo」に近いものになるだろう。

Calibraはリブラコインと、そこにアクセスするための暗号化キーを保存する。もしユーザーがパスワードを忘れたり、スマートフォンを紛失したりしたときでもコインにアクセスできることを考えれば、ユーザーフレンドリーだ。また、これは詐欺や問題の生じたケースでCalibraが介入しやすいことも意味する。

一方で、Calibraがコインとキーを管理することは、ブロックチェーンに頼らなくてもユーザーのウォレット間でお金を移動できるということでもある。ブロックチェーンがかかわってくるのは、顧客がフェイスブックの外にある他社製のウォレットやサーヴィスに送金するときだけということだ。

この点を踏まえると、フェイスブックがリブラ・アソシエーションのコントロールを手放すことには一石二鳥のメリットがある。

まず、フェイスブックはCalibraを通じて独自の経済圏をつくりだせる。Calibraがあることによって、フェイスブックは友人間や家族間の国境を越える送金や、Facebookアプリ内でのマイクロペイメント、「Marketplace」での決済、小規模ビジネス決済などを内部で処理できるようになるのだ。さらにリブラのテクノロジーが発達すれば、ほかの金融サーヴィスも扱えるようになるだろう。

次に、リブラ・アソシエーションがあることによって、フェイスブックはオープンソースなエコシステムの恩恵を享受できる。仮想通貨の複雑な金融面や各国の面倒な規制に、外部のグループと協力して対応できるのだ。さらにこれから先、フェイスブック以外が開発したツールやアプリが登場し、パートナーによって顧客と業者の広大なネットワークがもたらされれば、フェイスブックユーザーにとってリブラの有用性はどんどん増すことになる。

IMAGE BY FACEBOOK

生まれるデータはどこへ行く?

フェイスブックが新しい個人データを大量にもつウォレットを展開すると知れば、批評家や規制当局は神経を尖らすだろう。しかしこの点は、フェイスブック自身も理解していた。だからこそ、同社はリブラのデータがほかの個人データと一緒くたにされないこと、そしてリブラの購買データがターゲット広告に利用されないことを保証すべく奔走したのだ。それゆえ、Calibraはフェイスブックの独立した子会社として成立し、情報も別々に管理されることになる。

だがそれも、ユーザーが利便性向上や機能追加を目的に、Facebookの友だち情報をCalibraのデータと統合する許可を与えなければの話だ。もしも、ユーザーがWhatsAppやMessengerに組み込まれたCalibraを利用すれば、フェイスブックはユーザーがどの人やビジネスと取引したかを知ることができる(ほかの詳細を見ることはできないとフェイスブックは主張している)。

また、サーヴィス利用規約の草稿では、フェイスブックにCalibraの集合データを利用する権利が与えられていた。その目的は、「Calibraの製品体験の円滑化や改善(及び)Calibra製品とサーヴィスの売り込み」だという。

さらにリブラのブロックチェーンは、固有のプライヴァシー問題も抱えている。

フェイスブックはリブラの取引をパブリックかつ恒久的にブロックチェーンに記録されるよう設計したが、これにはハンドルネームなどの仮名が使えるのだ(匿名ではない点に注意してもらいたい)。万が一何か問題が起きた場合も、当局はビットコインやEthereum(イーサリアム)のために開発されたのと同様の追跡サーヴィスを使うだろうとフェイスブックは踏んでいる。

それゆえ、リブラはマネーロンダラーやドラッグの売人に利用されることは少ないはずだ、というのが同社の主張だ。またビットコインがそうだったように、法を遵守する一般人は、すべての取引の詳細が永久に保存されるシステムを警戒するだろう。

それは本当にブロックチェーン的アプローチなのか?

仮に「リブラに関してフェイスブックが特権をもつことはない」という主張を受け入れたとしても、このシステムは限られたノードホルダーに力を与えるものだと批判する専門家はいる。

「すでに資金力をもつ大企業のために暗号化の取り組みがなされる様子は、見ていて悲しいものです」と、コーネル大学で仮想通貨を専門とするコンピューター科学者のエミン・ギュン=シレールは話す。

また、フェイスブックでエコノミストを務めているクリスチャン・カタリーニも、ビットコインのような「非許可型」ブロックチェーンだけが、すべてのプレーヤーがアクセスできる真に平等なグローバル決済システムだという点を認めている。カタリーニはリブラのノードを、米国におけるタクシーの営業許可メダルに例えた。つまり、これは市場にアクセスするために得る有料の許可証であり、市場参加者を制限するものなのだ。

許可型アプローチは必要不可欠だとフェイスブックは言う。遅くて運営費用が高額だと悪評高いブロックチェーン技術の現状を考えると、この処置は数百万人に及ぶ潜在ユーザーに対応する大規模ネットワークを動かすために、やむを得ないものだというのが同社の主張だ。あらかじめ信頼できるパートナーだけにメンバーを絞っておけば、「プルーフ・オブ・ワーク」(ビットコインの安全性を維持するために行なわれる膨大な計算力を要する環境にも悪いプロセス)などのセキュリティプロトコルが必要なくなるのだ。

立ち上げ時の目標は1秒に1,000件のトランザクションを処理し、各トランザクションが完了するまでの待ち時間は10秒とすることである(ちなみにビットコインが1秒間に処理できる件数は7件、イーサリアムは15件、VISAは数万件だ)。

仮想通貨の純粋主義者は、リブラはブロックチェーンの目的を損なっている、と非難する。ブロックチェーンは高価なコンピューター処理に頼ることで管理者を不要とするシステムであるにもかかわらず、リブラからコアとなるブロックチェーンのイノヴェイションをはぎ取れば、100人の管理者がいる通常のデータベースのように見えるからだ。

「『ディストピア的な悪夢だ』というのが仮想通貨コミュニティーからの反応です」と語るのは、セントメアリー・スクール・オブ・ロー教授でブロックチェーンを専門とするアンジェラ・ワルシュだ。「これがフェイスブックの単独プロジェクトでないことを証明する以外に、ほかのメンバーの存在意義があるかわかりません」

ホワイトペーパーは、リブラ・アソシエーションは「非許可型」、つまりオープン型に移行すると誓っているが、それは「5年のうちに始めたい」という弱々しい約束にすぎない。カタリーニによると、現在世界規模でそのようなシステムを構築する方法を知る者はいないという。

「金と正義と自由の結晶」を達成するために

フェイスブックが仮想通貨を「リブラ」という名前にした理由は3つある。古代ローマで使われていた通貨の単位(リーブラ)だったこと、占星術において正義の秤(天秤座)を意味すること、そして発音がフランス語で「自由」を意味する「libre」に似ていることだ。

「金と正義と自由の結晶だ」と、フェイスブックは謳う。そんな高い志に相応しいものになるために、リブラは強力なパートナーを揃えるだけでなく、インターネットを使えるあらゆる個人や中小の開発者にもオープンになるべきだ。

また、Calibraウォレットには強力なライヴァルが必要である(理論上、リブラのウォレットは相互運用が可能になる)。当然だが、プライヴァシーと安全性に関する約束も果たされなければならない。そして、リブラ・アソシエーションは自らの創造者から独立して行動することを示すべきだ。

こうした努力がなされなければ、たとえ数十億人がフェイスブックのアプリでリブラを利用することになったとしても、リブラに関するすべての努力は、ザッカーバーグがまたもや私利を図る行動に出たと見なされてしまうだろう。

革新的でグローバルな暗号システムを開発することは難しいが、マーカスに言わせると、フェイスブックのよき意図を人々に納得してもらうことは同じように難しく、それが仕事をより大変ものにしているという。「これまでのところ、わが生涯でもっとも困難で、もっとも知的に刺激を受け、もっとも厄介な仕事です」

これらの厄介は、まだ始まりにすぎないと断言できる。なけなしのリブラを賭けてもいい。


フェイスブックの仮想通貨「Libra(リブラ)の関連記事


※『WIRED』によるフェイスブックの関連記事はこちら。また、仮想通貨の関連記事はこちら


RELATED ARTICLES

TEXT BY STEVEN LEVY AND GREGORY BARBER

TRANSLATION BY NORIAKI TAKAHASHI