フェイスブックの「Libra」は仮想通貨なのか? 基礎から理解するための「5つのQ&A」

フェイスブックが6月に発表した独自の仮想通貨「Libra(リブラ)」。規制当局などが懸念を表明するなか、2020年移行の運用開始に向けて準備が進められている。いかにブロックチェーンを用いているのか、一般的な仮想通貨と何が違うのか、なぜ中央集権型を採用しているのか──。リブラの基本について、5つのQ&Aで解説する。
フェイスブックの「Libra」は仮想通貨なのか? 基礎から理解するための「5つのQA」
IMAGE BY WIRED UK

フェイスブックが2019年6月18日に発表した「Libra(リブラ)」について、同社は仮想通貨(暗号通貨、暗号資産)だと主張している。だが、一部の人々はリブラをそう呼ぶことに反対している。

フェイスブックの構想によると、リブラは銀行口座がないなどの理由で金融サーヴィスを受けられない人のための、世界的な通貨になるという。つまり、リブラは送金や品物の購入に使えるデジタル通貨なのだ。

フェイスブックの最高経営責任者(CEO)であるマーク・ザッカーバーグは、このサーヴィスをシリコンヴァレーの大物たちとともに準備している。リブラの運営母体は、スイスを拠点とする「Libra Association(リブラ・アソシエーション)」だ。ここにはフェイスブックの子会社カリブラ(Calibra)のほか、Uberやペイパル、マスターカード、VISA、スポティファイなど、テクノロジーや金融の分野の有名企業28社が名を連ねている。

1: リブラの仕組みは?

リブラのホワイトペーパーによると、運用はブロックチェーンを基盤としているという。この仕組みは一部で議論の的になっているので、ここで手短に概略を説明しよう。

ブロックチェーンは仮想通貨決済のためのインフラであり、所定の仮想通貨でなされたすべての決済を記録する変更不能なデジタル台帳だ。ここで重要なことは、ブロックチェーンが中央集権型ではなく、分散型という点である。ブロックチェーン上の取引は単一の管理者や中央銀行ではなく、無数の独立したコンピューターによって実行・検証される。このような独立したコンピューターを「ノード」という。

この分散型構造が、セキュリティ向上のために採用されている。分散型ゆえ、仮に誰かがひとつの組織をハッキングしても意味がないからだ。さらに、中央当局の脅しなどによって取引を阻害することもできない。ブロックチェーンは非常に自由主義的かつ反国家的、反銀行的なツールなのである。最初のブロックチェーンが、最初の仮想通貨であるビットコインを支える技術として開発されたものであることは、言うまでもないだろう。

2: リブラは仮想通貨なのか?

答えはイエスでもあり、ノーでもある。意見の対立が始まるのはここからだ。

リブラのブロックチェーンは、ビットコインのブロックチェーンのような分散型ではない。ビットコインのブロックチェーンでは、費用はかなりかかるものの、理論上は誰もがノードを動かせる。これに対してリブラのノードは、フェイスブック、Uber、ペイパルといったリブラ・アソシエーションのメンバーのサーヴァーからしか動かせない。

もっとも、リブラ・アソシエーションのどのメンバーも、取引の処理や検証に関する個別の発言権はほとんどもっていないため、運営には集団の合意で取り組むことになる。これは「唯一の管理者をもたない」とするブロックチェーンの精神からすれば望ましい。

それでも、もっと自由主義的な仮想通貨を支持する人々は、リブラが超大企業の一団によって管理されることに憤っている。リブラ・アソシエーションが、例えば政府から取引を停止せよと命令されたら、その圧力に屈してしまうのではないかと警戒しているのだ。

ちなみに、フェイスブックがこの方式をとった表向きの理由は、完全分散型モデルがリブラが目指す「世界的な金融インフラ」を提供するにあたって脆弱かつ遅すぎるからである。

3: なぜリブラは中央集権型でなければならないのか?

規模とスピードのためだ。

分散型のブロックチェーンは、システムへの侵入やシステムのシャットダウンといった障害には強いが、取引に時間がかかる。例えば、ビットコインのブロックチェーンでは、毎秒7件の取引しかできない。対して、中央集権型のVISAの決済ネットワークなら、毎秒2万4,000件まで処理できるという。リブラがローンチされれば、毎秒約1,000件の取引が処理できるとされている。

ホワイトペーパーによると、リブラはこの先5年以内に、現在提示している「許可型」モデルから、完全分散型の「非許可型」モデルのブロックチェーンへと移行するという。もちろん、実際にそうなるという保証はどこにもない。

4: ビットコインは価格変動が激しいが、それは問題ではないのか?

たしかに問題だ。2017年の1年間だけでも、ビットコインの価格は920ポンド(約11万7,048円)から2万ドル(約212万円)の間を乱高下した。

投機家にとってはうれしいニュースだが、フェイスブックが世界24億人のユーザーための決済ネットワークを始めたいのであれば、理想的な事態ではない。これが、リブラがいわゆる「ステーブルコイン」として設計されている理由だ。

リブラが「ステーブルコイン」であるということは、リブラの価値が実在する複数の資産によって裏づけられることを意味する。基本的にリブラ・アソシエーションは、複数の通貨バスケット(ドル、ユーロ、ポンドなど)とリスクが低い複数の国債を保有することになる。このバスケットの価値が、流通するすべてのリブラの価値を決めるのだ。ユーザーが金とリブラを交換するたび、その金はリブラ・アソシエーションの裏づけ資産であるリザーヴ(準備資産)に追加される。

現段階で、リブラについてほかにわかっていることは少ない。確実なのは、フェイスブック子会社のカリブラが、同名のデジタルウォレットをローンチするという点だ。カリブラはFacebookの「Messenger」や「WhatsApp」に組み込めるほか、単独のアプリとしても利用でき、ユーザーはカリブラを通して現金をリブラに交換できるという。

しかし、どの企業がリブラを受け入れるかはまだ不明である。ただ、おそらくUberとeBayではリブラを使えるだろう。両社ともリブラ・アソシエーションのメンバーだからだ。

5: 中央銀行はリブラをどう見ているのか?

リブラのサーヴィス開始は2020年以降だが、世間の不安は残っている。広告のターゲティグにリブラの決済データが使われることはないとフェイスブックは公言しているが、数々の悪評がつきまとうフェイスブックを世間は信頼していないのだ。

規制当局もフェイスブックの動向には難色を示している。フランス政府は、通貨をつくれるのは中央政府だけであると強調し、リブラの不正使用の可能性をけん制した。イングランド銀行は、リブラが英国において使用を認められるには、極めて高い財務基準を満たす必要があるとの見解を示している。

当然ながら米国と欧州連合(EU)の立法者は、フェイスブックの金融分野への進出に懸念を示している。必要以上に巨大化し、しかるべき責任を負わず、傲慢に独占を続けていると取りざたされるフェイスブックにとって、デジタル通貨の発行に乗り出すのは厳しい批判の目から逃れるための最善策なのだろうか?

その答えは2020年に判明するだろう。