コーヒー豆の履歴を透明化、産地支援も 大手商社が検討

有料記事

末崎毅
写真・図版
  • 写真・図版
  • 写真・図版
[PR]

 毎朝飲むコーヒーが一体どの国の農園で収穫された豆からでき、どこで焙煎(ばいせん)されたのか――そんな情報がすぐに手に入る仕組みを、世界の商社などが協力して作ろうとしている。暗号資産(仮想通貨)に使われるブロックチェーンの仕組みを使い、コーヒー豆の履歴を管理し、消費者が生産者を資金面で応援できるようにもする。消費と生産の距離を縮め、安定した供給にもつなげたい考えだ。新たな枠組みは2020年にも実現することを目指すという。

 新たな構想を検討しているのは、コンビニ向けなど日本の輸入コーヒー豆の約3分の1を取り扱う伊藤忠商事のほか、ドーナツに加えコーヒーに力を入れる米ダンキンブランドと取引する米大手JMスマッカーなど、世界的なコーヒー取扱業者7社。参加企業のコーヒー製品の取扱量は世界全体の3割前後にのぼる可能性がある。

 ブロックチェーン技術を使い…

この記事は有料記事です。残り460文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら