仮想通貨の未来(下) 新規制導入、柔軟性がカギ
森下哲朗 上智大学教授
[会員限定記事]
ポイント
○仮想通貨の規制のあり方に様々な可能性
○取引実態に応じ金商法の規制適用も検討
○効果的な規制へ国際連携と日本の貢献を
○仮想通貨の規制のあり方に様々な可能性
○取引実態に応じ金商法の規制適用も検討
○効果的な規制へ国際連携と日本の貢献を
投機的な取引の急増、詐欺的なICO(仮想通貨技術を使った資金調達)の増加、諸外国の動向(表参照)、巨額流出事件などにより、仮想通貨の規制について関心が高まっている。仮想通貨の未来に役立つような規制はどのようなものか、本稿では検討すべき論点や課題を整理したい。
◇ ◇
一口に...

経済学などを専門とする学者や有識者が内外の論文やデータを紹介しながら、学術的な視点から経済の動きをわかりやすく解説します。