仮想通貨に関する総合ニュースサイト「ビットプレス」

  1. トップページ
  2. >仮想通貨ニュース
  3. >書籍
  4. >書籍「信用の新世紀 ブロックチェーン後の未来」斉藤 賢爾(著)‎(2017/12/27発売)

仮想通貨ニュース

書籍「信用の新世紀 ブロックチェーン後の未来」斉藤 賢爾(著)‎(2017/12/27発売)

キーワード
ブロックチェーン

 「貨幣経済が衰退する」──電子マネーやビットコインといったデジタルな通貨に置き換わるという話ではありません。「マネー」そのものが衰退するのです。読者のみなさんはそんなことはあり得ない、と思うかもしれません。しかし、貨幣は人と人との信用のうえに成り立っています。言わば、貨幣は信用の「代用品」です。もし代用品にすぎない貨幣のもつ力が失われていけば、信用が本来のかたちで息を吹き返してきます。そして、著者はそんな日が到来するのも、それほど遠くないと考えているのです。では、どうして貨幣の力が弱まるのでしょうか。さらに、貨幣の力が弱まり、信用が本来の姿を現すときには、いったい、どんな社会・技術が現れるというのでしょうか。

本書は、インターネットと社会の研究者である著者が、ビットコインの中核技術であるブロックチェーンの仕組みを俎上に載せて、「信用」の問題を考察し、実際に起こるかもしれない近未来の社会や技術の変化を予見する一冊です。デジタル通貨への期待が過熱するなか、冷静に技術的課題と向き合い、新時代の経済システム像を展望します。
▼アマゾンで購入「信用の新世紀 ブロックチェーン後の未来」

【目次】

プロローグ――貨幣経済は衰退しました
第1章 ブロックチェーンって何だ?
第2章「信用」の歴史――口約束から契約へ、契約からコードへ
第3章「信用」と「裏切り」――ビザンチン将軍問題をめぐって
第4章 ブロックチェーンの可能性と不可能性
第5章「信用」の新世紀 ─ 社会はどこに向かっていくのか
エピローグ――フレンズ

斉藤 賢爾
1993年、コーネル大学より工学修士号(計算機科学)を取得。2000年より慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスに在籍。2006年、デジタル通貨の研究で博士号(政策・メディア)を取得。同大学院政策・メディア研究科特任講師等を経て、2014年より同大学SFC研究所上席所員。また、2016年より株式会社ブロックチェーンハブCSO(Chief Science Officer)。2017年より一般社団法人ビヨンドブロックチェーン代表理事。専門はインターネットと社会。慶應義塾大学環境情報学部講師(非常勤)。早稲田大学大学院経営管理研究科講師(非常勤)。一般社団法人アカデミーキャンプ代表理事。一般社団法人自律分散社会フォーラム副代表理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)